キャリテク!マガジン
- TOP
- キャリテク!マガジン
- 未経験からプログラマー転職。悩んでいるなら幅を広げてみては?
未経験からプログラマー転職。悩んでいるなら幅を広げてみては?
こんにちは!株式会社AltX 採用担当の菊池です。
昨今のコロナ禍で求人数が大きく減り、第二の就職氷河期とも言われていますね。
そんな中でも高い有効求人倍率を維持しているのが建築業界、福祉業界、そしてIT業界。
この情報を耳にして、未経験からプログラマーやシステムエンジニアといった、いわゆる開発系エンジニアを目指しているものの、中々選考が上手く行かず苦戦している方と最近よく出会います。
完全未経験者の場合、たしかに開発系エンジニアへの就職は狭き門ですが、諦めるのはまだ早い!
遠回りに感じるかもしれませんが、少し視野を広げてみると、思い描くエンジニア像に少しでも近づくことができるかもしれませんよ。
ITエンジニアは開発系エンジニアだけではない
過去のコラムでもご紹介していますが、「ITエンジニア=プログラマー」や「ITエンジニア=システムエンジニア」というイメージをお持ちの方が非常に多いように感じます。
もちろんこのようなお仕事をしている方もいらっしゃいますが、これがIT業界の全てではありません。
せっかくシステムエンジニアやプログラマー達がアプリケーションや業務システムを作ってくれても、それを使うためのインターネット環境がなければせっかくの苦労も水の泡。
IT業界の基盤であるインターネット環境を作り、支えてくれている「インフラエンジニア」と呼ばれる、昨今のあらゆるモノとインターネットが繋がる情報化社会において無くてはならないエンジニアも存在します。
インフラエンジニアは社会基盤を支える非常に大切なお仕事で、非常に安定した職種です。
なぜなら、インターネット環境はとても大切な生活インフラなので、これを無くしてしまうと私たちの便利な日常生活が成り立たなくなってしまいます。
そんな大切なインターネット環境を、インフラエンジニアの方々のケアレスミス等で通信障害を起こしてしまっては大変です。
そのため、通信インフラを支える現場ではミスを起こさないようしっかりとしたマニュアルを用意している現場が多くあります。
このような性質から、IT業界の中でもインフラエンジニアは未経験でも入りやすいと言われている職種なんです。
安定した業界と言われるIT業界の中でも一際安定していて、しかも未経験でも入りやすいなんて、とても魅力に感じませんか?
インフラエンジニアでも開発業務に触れられることもある
通常、インフラエンジニアの場合は有線ネットワークならCCNA、サーバならLPICやLinuC、無線通信なら第一級陸上特殊無線技士という資格の取得を最初は目指すのですが、最近では、現場で経験を積んだインフラエンジニアがPythonというプログラミング言語を勉強するケースが増えてきました。
Pythonって何かと言うと・・・
Guido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)氏が開発したプログラミング言語で、いま最も注目を集めていると言っても過言ではない人気言語。
コードの記述がシンプルながら汎用性が高いことから多くのエンジニアに支持され、人工知能をはじめ、データの収集や処理、分析や解析など様々な分野で使われています。
非常にシンプルなため初心者でも学びやすいことが大きな特徴で、Pythonが様々な分野で利用されているのはコードのシンプルさが多くのエンジニアに支持されている証拠ともいえるでしょう。
インフラエンジニアでも、このPyhonを使ったツール開発業務に携わることができるチャンスもあります。
当社の現場を例にご紹介すると、例えばですが・・・
サーバ管理の現場で、肥大化・複雑化・ブラックボックス化などの課題を抱えた、柔軟性や機動性に欠けた最新技術を適用しにくいシステムの維持には多大な時間とコストが割かれているのが実態です。
これらの特徴を持ったサーバの管理では、OSのアップデートや脆弱性対応、日々の問い合わせ対応などの業務が通常よりも多く発生します。この対応を優先せざるを得ず、新しいことをしようにもチャレンジするための十分な時間が確保できない・・・といった課題がある現場もあります。
また、上記のような課題を持たない現場でも、通信障害の65%は人の手作業に由来しており、サーバ運用業務の45%は定期的に実行する必要のある繰り返し作業とも言われています(全部が全部そうだという訳ではないですよ)。
このような背景を持つ現場で働くインフラエンジニアが、定常的に行われる作業や人の手で行う作業を自動化することでヒューマンエラーをなくし、且つ作業の効率化を図ることで新たな取り組みへのチャレンジに必要な時間を作り出そうとしています。
自動化するためには外部システムを導入するのが手っ取り早いのですが、導入費用が足枷となり、中々すぐには進められないことが多くありますので、初心者でも学びやすいと言われているPythonを学び、自分達で自動化ツールを作成することでコスト削減と自分自身のスキルアップを図るエンジニアが増えてきています。
普段忙しく業務をこなされているインフラエンジニアの方が、コードがシンプルなPythonを選ぶのは納得ですね。
このように、少し遠回りに感じるかもしれませんが、まずはIT業界に入りこむことができれば自分の努力次第で道が拓ける可能性がありますので、夢に近づくための第一歩として、まずは基盤となる通信インフラの知識を習得することも一つの手段ではないでしょうか。
プログラミングスクールで学び、いざ就職しようとするも上手く行かず困っている方と最近多く出会います。お悩みの方がいらっしゃいましたら、ここで諦めてしまう前にぜひ一度お話しましょう!
https://www.kcct.co.jp/careetec/seminar.html