キャリテク!マガジン
- TOP
- キャリテク!マガジン
- AIを知りAIを活かすために若い時からやっておくべきこと
AIを知りAIを活かすために若い時からやっておくべきこと
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。
IT業界の2023年のビッグニュースに生成AIが上がることはほぼ間違いないと感じています。
そして近い将来、AIは全てのシステムに何らかの形で使われていくはずです。
それ故に、プログラマーを目指している方でも、インフラエンジニアを目指している方でも全ての技術者はAIに若い時から触れておくべきと考えています。
早めにAIを知りAIを使うことでAIを活かせる人材になれると思うからです。
このコラムをお読みの方はこれからエンジニアになることを目指している方だと思いますので、ここで二つお伝えしたいことがあります。
一つ目はAIの教育に力を入れている会社に就職をしたほうが良いということです。
若手向けの研修にAIを取り込んでいる会社は将来にAIを活用することを想定しているため、仕事でもAIを活用できる可能性があると思うのです。
このコラムを掲載いただいているAltX社は未経験のエンジニアを積極的に採用して、研修するプログラム「キャリテク!」を運営していて、その研修の中でAIに関する学習も選択できるカリキュラムになっています。
「キャリテク!」は未経験からITエンジニアを育成するプログラムなので、ITエンジニアを目指している方はぜひ話を聞いてみるとよいと思います。
「キャリテク!」については個別説明会がありますので、興味がある方は以下よりお申し込みください。話を聞くことで道が開けることもあると思います。
https://www.kcct.co.jp/careetec/seminar/tokyo/
二つ目はAIを使われない、AIを活かして大きく成長する人材になってほしいということです。
AIはかなり便利な技術で、業務の効率と精度が向上し、とても仕事がはかどりますが、一方で人の技術力は伸びていくかというとやや疑問が残ります。
特に生成AIについては本格的な人工知能の片鱗を感じる技術であり、そのうち自律的に成長を始めてもおかしくないと感じています。
そのようなAI技術と共存していく皆様はAIを上回る活路を見出してほしいと考えています。
その活路とはビジョンを立案し、実現する力です。
ビジョンを立案し実現することは、現状のAIでは参考意見としてのセカンドオピニオンは出せても、マーケティング分析ツールから戦略の有効性を見出して、その戦略が自社にとって有効かどうかを定性的定量的に証明することはかなり難しいです。
この領域は技術者としての領域を超えていますが、技術者出身の方が出世されていく場合、得ておいたほうが良い知見であることは間違いないです。
若い時から企画の書き方について興味を持っておくと、自身の技術力や知見を活かすこともできるようになるはずです。興味がある方は、書籍や動画、無料のセミナー等に参加いただき、若い時から企画書に触れおくと、目の前にチャンスが来た時につかみやすいと思います。
私?
私は新人のころから、上司に言われなくても毎年自分がどうやってこの会社に貢献するかという企画書を出し続けましたよ。かなり変わった新人だったと思います。
でもお陰で、サラリーマン時代は若くして600名の会社の役員をしてましたし、今では4社を経営して、それなりのポジションになれたと思います。若い時から、企画書書いていてよかったと思っています。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で